
🎙️【あなたの健康管理室ラジオ】

📩リスナーからの質問形式でお届けする、心と体を整える
“音声サプリ”ラジオです。
📻パーソナリティ:めい(エステサロン経営・ファスティング指導)
📩リスナー質問①



「健康には気をつけているつもりなのに、なんだか不調…。どうしてでしょう?」
ラジオネーム:ゆうこさん(42歳・会社員)
めい:
ゆうこさん、ご質問ありがとうございます。
「気をつけてるのに不調」って…実はよくあるお悩みです。
特に40代って、体が“今までと違うサイン”を出し始める時期なんですよね。
食事を減らしているのに体重が増える、疲れが抜けない、やたら甘いものが欲しくなる…
それ、体の中に“余分なもの”が溜まってるサインかもしれません。
私たち現代人は、気づかないうちに食べすぎているんです。
必要以上のエネルギー、添加物、糖分、カフェイン…。
それが日々の不調の“もと”になっていることも多いんですよ。
📩リスナー質問②



「ファスティングってよく聞くけど、正直ちょっとこわいです…」
ラジオネーム:あかねさん(39歳・主婦)
めい:
わかります!“断食”って聞くだけで「お腹すいてツラそう」「倒れそう」って思いますよね(笑)
でも、正しく行えばファスティングはとってもやさしい体のメンテナンス方法なんです。
重要なのは、“ただ食べない”じゃなくて、“体を整えるために準備して、整えて、回復させる”っていう流れ。
心地よく続けられるように、無理のないスケジュールや酵素ドリンクを使ったプランもありますよ。
私はエステサロンでもファスティングを取り入れてますが、
「えっ、たった3日でこんなに体が軽くなるの!?」と驚く方がたくさんいます。
📩リスナー質問③



「空腹って悪いことだと思ってたんですが、違うんですか?」
ラジオネーム:けいこさん(45歳・営業職)
めい:
けいこさん、それ、すごく大切なポイントです!
私たちは、「お腹がすく前に食べなさい」と育てられた世代ですよね。
でも実は“空腹”こそ、体を修復するゴールデンタイムなんです。
例えば、胃腸を休ませることで、消化じゃなくて“再生”の方にエネルギーが使われます。
さらに、オートファジー(細胞の掃除機能)も活発になるから、
アンチエイジングにもなるって最近の研究でもわかってきてるんです。
私も以前は、夕方になると「甘いものないと動けない…」って思ってました(笑)
でも、空腹とうまく付き合うようになってからは、
食べたい衝動に振り回されなくなったし、心まで安定してきたんです。
📩リスナー質問④



「食事をコントロールするだけで、人生が変わるって本当ですか?」
ラジオネーム:さちさん(41歳・パート勤務)
めい:
はい、本当です!
…っていうとちょっと大げさに聞こえるかもしれないけど(笑)、私自身がそうだったから、断言できます。
例えば、甘いものを欲してた頃の私は、疲れやすくて、イライラしてて、自己肯定感も低かった。
でも、ファスティングを経験して、「空腹を味方につける感覚」を得てから、生活が大きく変わったんです。
・時間の使い方
・お金の使い方
・人との距離感
・そして、自分自身への信頼感
これ全部、食と密接に関係しています。
食を整えることって、結局は「自分の感情や行動をコントロールする力を育てること」につながるんですよね。
📩リスナー質問⑤



「40代になって体調の波が激しく…仕事にも影響しています。
ファスティングって男性にもいいんでしょうか?」
ラジオネーム:たかしさん(46歳・飲食業経営)
めい:
たかしさん、ご質問ありがとうございます!
男性の方からのご相談、とても嬉しいです。しかも経営者の方、毎日すごくお忙しいでしょうね。
実は、ファスティングって“働く男性”にもものすごく効果的なんですよ。
特に、経営者やビジネスマンは毎日多くの判断やストレスにさらされてますよね。
それを無意識に「食」でごまかしている人も多いんです。
「つい夜中にラーメン」「接待で暴飲暴食」「ストレスで甘い缶コーヒー」
…これ、よくある話です。
でも体は正直。腸内環境が乱れると、脳の働きや集中力にもダイレクトに影響してきます。
ファスティングで腸を休めるだけで、朝の目覚め、思考のキレ、人への対応力まで変わる方もいるんです。
実際に私のサロンでも、男性のクライアントさんが
「3日ファスティングしただけで、商談中の集中力が全然違った」と話してくださったことがあります。
男性も女性も関係ありません。
自分の内側を整えることは、仕事の質にも人生の質にも直結するんです。



めいから、最後にひとこと。
「健康」って、特別な人のためのものじゃないんです。
ちゃんと“自分を大切にする意識”さえ持てば、誰でも始められるし、変われる。
ここ「あなたの健康管理室」は、その最初の一歩を踏み出す場所。
情報に振り回されずに、“自分にとっての正解”を見つけられるよう、
これからも一緒に学んでいきましょうね。
📣当ラジオブログへのご質問はいつでも募集中!こちらから
あなたの疑問や体験談が、誰かの気づきになります。
次回のラジオ更新もどうぞお楽しみに。